ついに・・・
家の中から窓越しに写したので見えにくいのですが、巣の中にヒヨドリの奥様が座って卵を温めています。
(左の枝の後ろにヒヨドリの奥様の尾がチラッと見えるのが分かるかなぁ)
巣作りの時、ヒヨドリ夫妻は一緒に飛んできて、一羽が巣を作っている間、もう一羽は近くの木にとまって「見張り番」をしていました。
あぁ、麗しき夫婦愛。
どこかの無神経な旦那様(え?うちの旦那さんのこと??)にも見習っていただきとうございます。
ヒヨドリの奥様を刺激してはいけないので、『愛の巣』のことは、家族の誰にも教えていないんです。
次男に教えると、興奮して何度もレースのカーテンを開けて覗くだろうし、夫は無神経に近くまで寄って行きそうだし。。。
繊細な長男なら教えてもいいかな。
『ヒヨドリ・ひなちゃん』が無事に巣立つまで、『小春警備会社』のハラハラ、ドキドキは続きそう。。。
おどろき、もものき、ハナミズキ
今朝も早くから外で「ピィィィィ~、ピィィィィ~。」と鳥の鳴き声が聞こえました。
宿敵の『ヒヨドリ君』がハナミズキの枝にとまってブルーベリーの実の熟し具合を観察しているのね。。。
などと呑気な事を考えておりました。
私も負けてはいられないわ、ブルーベリーの観察、観察 ・・・と、庭へ出てハナミズキの木を見上げてみると。。。
「おぉぉぉぉ~!!」
なんと、鳥の巣が出来ているではないか!
おいおい、『ヒヨドリ君』、新居はうちでいいのかい?
もっと安全で立派な木が周りにいっぱいありそうなのに・・・。
でも、顔がニンマリと緩んできたわい。
なんだかうれしいなぁ。
宿敵の『ヒヨドリ君』、うちの木を選んでくれてありがとうね。
小春かあさんは嬉しいよ。
こうなったら、ブルーベリーの実を新居のお祝いに、どど~んとおすそ分けしてあげようではないか。
そして、私が巣の警備を担当しようじゃないか。
あぁ、これから忙しくなりますぞ。
『茶太郎』と、アゲハの『青ちゃん』と、『ヒヨドリ一家』と。
この小春かあさんがりっぱにお世話してあげますぞ~。
かわいいお土産
先週、次男が修学旅行へ行ってきました。
長男に続き次男も修学旅行。。
あぁ、我が家の大蔵大臣は、顔がひきつっております。
ヒクヒク。。
行き先は京都・奈良・大阪でした。
次男も長男に負けず、お土産のお菓子の試食巡りをしたとのこと。
おいおい、もっと他に観るものがあったでしょうに・・・。
我が家へのお土産は、生八橋とクッキー。
生八橋は分かるけれど、なぜクッキーなの?
お目当ての『大仏の鼻くそ』と『鹿のフン』という名のお菓子(いったい、どんな形をしているんだろう。。)は買えず、『名所クッキー』というよく分からないものになったみたいです。
私へのお土産は、とってもかわいいうさぎでした。
大きさは1.5cm程。
ちっちゃい、ちっちゃい白うさぎです。
母の好みがよ~く分かっているねぇ。むふふ。
最近のコメント