小ビンの中には・・・

買い物帰りに、雑貨屋さんに寄ってみた。

あ~、このうさぎのぬいぐるみ、かわいいなぁ。
げげっ、5800円もするよ。。。

この梨の形をしたコースターかわいいなぁ。
う~ん、作れるかも。。。

ランチョンマットが1枚100円だって。
でも、布が歪んでいる。。。

と、ブツブツ言いながら店内を回っていると、私の苦手なアレがいたのですよ。

苦手なアレ=ベタ

ビンに入って売られているなんとも鮮やかな色をしたベタ。

なんで、ビンに入って売られているんだ?
あんなに窮屈なビンの中で大丈夫なのか?
なんで、雑貨屋さんにいるんだ?

ベタが、金魚や熱帯魚のように、大きな水槽の中にいたら、私もここまで苦手になっていないと思うんだけれど。。。
あの小さなビンが、まるで標本みたいに見えちゃって・・・、ダメなんだなぁ。

               ☆         ☆         ☆

カタカタカタカタ・・・・。
なんだ?この音は?
ケージを見てみると、

_669おトイレに顔をピッタリくっつけた茶太郎の姿が。

茶太郎の鼻が、ヒクヒク動くと
おトイレもカタカタ動く。

ヒクヒク、カタカタ、ヒクヒク、カタカタ。
臭くないのかね。

| | コメント (9) | トラックバック (1)

出てくる、出てくる

あ~、うれしい~。
新学期が始まったぁ。
これで、毎日のお昼ご飯に悩むこともなくなったし、茶太郎とのんびり昼寝もできるぞ~。

_668あたし、こうやって、パソコンしてる小春かあさんの足元で寝るのが好きなのよ。
時々、小春かあさん、足であたしのことをなでなでしてくれるし~。


って、横着しないで、手でなでなでしなさいよぉ~。
まったくぅ、ブウブウ。

涼しくなったから、茶太郎も過ごしやすそう。
今日も、快調そうだね。

_666は~い
今日も快調よ。
大きな●がコロコロ、コロコロ。
いい音をたてて、おトイレに落ちていくわ。

最近ちょっと食べ過ぎたせいか、おトイレに座るのが苦しいのよ。
ぐぐぐっ、お腹のお肉が・・・。

              ♪         ♪         ♪

昨日、急に思い立って、納戸の片付けを始めました。
出てくる出てくる、ものすごい量の物、物、物。

この前これで聞いたのはいつ?っていうオーディオ。
大量のレコード・CD(懐かしい~♪)。
主人の学生時代の教科書。
芋煮会でもするの?ってくらい大きな鍋。

そして、笑ってしまったのが、捨てるに捨てられない結婚記念日に灯すでっか~いキャンドル。
これ、結婚式場でもらったんだよね。
こんなものがあったの、すっかり忘れていたよ。
7年目までは、灯した形跡あり。
あははは、8年目からは、キャンドルのことを思い出しもしなかったんだ。

今月末の次男の誕生日にこのキャンドルを灯してみようかな。
でも、バラの花がついたキャンドルは嫌がるかもね。
 
結局みんな捨てられなくて、元に戻しただけでした。
トホホ。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

すっきり、きっぱり!

独身の頃、お掃除の手伝いをほとんどしていなかった私。
正しい掃除の仕方が分からない。。。
掃除の順番とか、方法とか。。。

いつも掃除機をガァ~っとかけて、雑巾でパパッと拭いて、ハァ~お終い。
これでいいのか。
正しい掃除の仕方がきっとあるはずだぞ!

「お掃除道場」なるものがあったら、即入門したいくらい。

少し前までは、部屋を飾ることに気持ちがいっていたけれど、最近は、いかに物を少なくして、すっきり・きっぱり暮らすかって事ばかり考えている。

映画やドラマに出てくる昔の家って、すっきり・しゃきっ・きりっとしているなぁ。
昔の家には「蔵」があって、季節外の物は蔵の中にしまっていたから、家の中がすっきりしていたらしい。
う~ん、今の家って、蔵はないよねぇ。
ちっこい物置ならあるけれど、そんなに収納力ないし・・・。

夏休みも終わったし、さぁ~て本腰を入れてお掃除をしようではないか。

まずは、玄関ね。
玄関が汚れていたら、幸せが来ないって本当かな。

玄関のたたきって毎日、拭き掃除をした方がいいのかしらん。
誰か教えて~。

_545_1あたしが安全に遊ぶためにも、拭き掃除をしてほしいもんだわ。

でもぉ、茶太郎の●が落ちたら、運気が下がるような気がするんですけど・・・。

あたし、たたきで遊ぶ時はお尻に「エイッ!」って力を入れて、●を落とさないように気をつけるわよ。
あたしは「招きうさぎ」よ。
幸せがドッカァ~ンとやってくるんだから。
まっかせなさぁ~い。
プウプウ~♪

| | コメント (10) | トラックバック (0)

存在感のある・・・

で~んと存在感のある炊飯器。
ご飯を炊くのに欠かせないものだけど、その存在感がちょっと気になる・・・。

すっきり暮らそう!とうたっている本には、「残ったご飯は、保温にしておかないで冷凍にしましょう。炊飯器を空にして、戸棚に片付けましょう。」って書いてある。

そうなんだよね。
そうすれば、キッチンはすっきり、さっぱり。
でも、不精な私にはその作業がなかなか出来ない。
炊きたてを冷凍にしたほうがおいしいのは分かっているんだけど・・・。

1回で家族が食べきれるご飯を炊けばいいんだろうけれど、うちの大食い怪獣2頭が、ものすご~く食べるかと思いきや、ち~っとも食べなかったりで、全く予想がつかないのであ~る。

あ~、昨夜のご飯がまだ保温になっているわ。。。
よ~し、今晩から「炊飯器をきっちり、きれいに片付けようではないか作戦」を開始するぞ~。

でも・・・、戸棚に炊飯器を片付けるスペースがないぞ。
まず、炊飯器が入るスペースを作らないとね。
う~ん、この作戦うまくいくのかなぁ。。。

_663あたしは、ごはんを残したりしないわよ。
毎食きっちり、すっきり食べてるわ。
もっと食べたいくらいなのに、

「太るからダメ~!!!」
って、食べさせてくれないのよ。

今日のおやつはにんじんよ。
ポリポリ、コリコリ、ヘルシーおやつ。
たまには、うさ用のクッキー食べたいなぁ・・・。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

宿題・・・

夏休みもあと1週間をきりました。
あ~、長かったぁ~。
もう小春かあさんはヘトヘトです。

今年の夏は夫の仕事がめちゃめちゃ忙しくて、「こんなに働かせていいんかい!」と会社に怒りたくなるほどでした。
という訳で、息子達の相手は私にズズ~ンとのしかかってきたわけで・・・。
。。。。。疲れました。。。。。コホッ。

「おいおい、いつになったら宿題をするんだい。」
「ヒェ~、なんじゃこりゃぁ~。」
「もうちょっと、丁寧に作らんかい!」

息子達の宿題の図画、工作、レポート・・・。
あぁ、手が出したい。。。
口も出したい。。。

私の母もこんな気持ちだったんだろうなぁ。

息子達もお父さんになったら、このウズウズ・イライラする「親の気持ち」ってぇものが、分かるだろうなぁ。

_582_1だ~れも、あたしに絵のモデルを頼みに来なかったわ。
ブゥ~。
あたしの絵を描けば、金賞がとれるのに。。。

お兄ちゃん達が描いたあんな変な絵、入賞にもなんないわよ、フン。
あたしのこの魅力的な体のラインが目に入んないのかしらん。

へ?あたしを描いたら、何の生き物か分からないからですってぇ~。
ちょっとぉ、それってあんまりじゃないのぉ~。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

リンゴ実験

実家からもらってきた大量のバナナを消費するために、毎朝バナジュー(バナナジュース)を作っています。
いつもならバナナ1本で作るところ、「え~い、ド~ンといっちゃぇ~。」と3本使用。
リンゴも入れたらおいしいよね。
8分の1個、ジューサー・ミキサーにポトン。

あ~!
次男はリンゴを食べると舌や唇がピリピリするって言ってたよね。
でも、ちょっと実験してみようかな。。。
ジュースにしちゃえば、リンゴが入っているなんて分からないよね。
知らないで飲んで、それでもアレルギーの症状がでたら、正真正銘のアレルギーということで・・・。

ゴクゴクゴク。
「痛ってぇ~、唇が痛いヨォ~、なんでぇ~???」

君は正真正銘のリンゴアレルギーに認定されました。
おめでとうございます。
これからは、ジュースにもサラダにも、リンゴ入れないからね。

「よくもオレを試したなぁ~、グレてやるぅ~。」

_658あたしはリンゴもバナナも大好きよ。
そんなにいっぱいあるんなら、あたしにちょうだいよ。


でも、あたしがリンゴを食べると、
シュパパパ・パンチがでるのは、な~ぜ?

お口の周りにリンゴのお汁がついちゃうからかしら?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

あれもこれも・・・ない!

昨日の夕食はピーマンの肉詰め。
おいしそうな大きなピーマンを買ったもので・・・。
ネギ、しょうが、しいたけ・・・がなかったのでしめじをみじん切りにして、お肉と混ぜてと。
調味料は、ごま油、おしょうゆ、お砂糖にお塩とお酒。

ん?お酒が切れていたよ。。。

どうしよう。。。

まっ、いっかぁ~。。。

でも、お酒を入れたのと入れなかったのでは、どう味が違うんだろう。
ふ~む、実験の価値ありだね。
次回はしっかりお酒を入れて、味の違いを比べてみよう。
物事前向きに考えないとね。おほほほ。

そして、今朝。
いつもの洗濯タイム。
ぐぐっ、長男の体操服はホントくっちゃいなぁ。
息を止めつつ、洗濯機に洗濯物をポイポイ。
さて、洗剤を・・・ゲゲッ、洗剤も切れている。。。
そうそう、昨日洗剤がなくなったから、買わないと・・・って思ったんだよね。

どうしよう。。。
って考えても、ないものはないんだよね。
しょうがない、今日はすすぎを念入りにしておくか。
くっちゃい体操服は石鹸でもみ洗いでもしておけばよかろう。

確か昨日買い物に行ったはず。
なのに買ってきたものは、アイスやコーヒーにスポーツドリンク。
私はいったい何を買っているのやら。

夏の暑さボケなのか、天然ボケなのか。
きっと、涼しいスーパーの中で、思考回路が働かずに「ほけぇ~。」となっていたからかな。
今日から気を引き締めて、買い物メモ持参で出掛けないとね。

_644
やっぱり、フローリングがヒンヤリとしていて、気持ちがいいわん。
こうやって、お腹を床にくっつけたら、ヒヤ~ン。
しばらく、ここでまった~りしているから、邪魔しないでね。

ぷぷぷ、おしりにピッって毛が出ているよ。
抜きたいなぁ。。。
抜かしてくれよぉ~。。。
抜いちゃうぞ!

スポッ。

ん?なにすんのよぉ~!!!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

シャクシャク、セロリ

Photo_11←サラダセロリ。

茶太郎のお気に入りです。
スーパーで見かけると、「茶太郎へのお土産ネ。」と買っています。

茎のサクサクを楽しんでから葉っぱの部分を味わうのが好きなのか・・・、
葉っぱを先に食べてからシャクシャクした茎を食べるのが好きなのか・・・、
茶太郎はどっちがいいの?

_2う~ん、あたしは葉っぱが先・・・かな?
シャクシャク、モヒモヒ、おいしいよぉぉぉ。
この香りがたまんないわぁ。

ねぇねぇ、うちもよそのお家みたいにサラダ作ってよ。
にんじん、トマト、ブルーベリー、小松菜・・・、てんこ盛りのサラダが食べたいもんだわ。
でも、ドレッシングはいらないわよ。
マヨネーズをかけたら後ろ足キックをお見舞いよ~、ブウブウ。

                 ♪         ♪         ♪

ツル~ンとしたものが食べたくなる季節。
特に寒天が大好きな私。
「フルーツかん」でも作りますか・・・と、みかん缶、モモ缶と寒天を買ってきて数日経ったのに、いまだ作れず。。。

今日こそ作るぞ!
いっぱい作ってお腹いっぱい食べるんだ!

小さい頃、母はよく牛乳かんをよく作ってくれました。
ちょっと甘めの牛乳かんの中にはみかんがちらほら。
冷蔵庫をのぞいて、牛乳かんが入っていたら嬉しくって、一日に何回もちょっとずつ食べていたなぁ。。。
ある日お友達のお家に遊びに行った時、その子が出してくれたおやつはおしゃれなゼリーでした。
オレンジの皮をカップにした見た目も可愛いオレンジゼリー。
「うひょ~、ケーキ屋さんで売っているのみた~い。」
家に帰って母に作って欲しいってお願いしてみたけれど、叶わなかったなぁ。。。

「フルーツかん」もいいけれど、「白玉みつ豆」もいいよね。
白玉のもっちり感とかんてんのつるっと感・・・う~ん、おいしそう。
さ~て、どっちを作ろうかな。。。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

あ~、眠い・・・

あ~、眠い・・・。
今朝は長男のお弁当を作るために4時起きでした。

夏休みは部活の試合が多くて、小春の弁当屋は大忙しです。
この暑さでお弁当がいたまないように、早めに完成させて冷まさないとね。

ボ~っとしながらおにぎりを握って、卵焼きを焼いて。。。
おかずの半分は、レンジでチ~ンの冷凍食品(長男よ、許せ)。
きんぴらとひじきの煮物も入れて・・・と。

「試合会場近くのコンビニで弁当を買ってもいいけど、作ってもらえたらやっぱりうれしいよなぁ。。。」なんて言われたら、頑張るしかないもんね。
お弁当の上に、試合頑張ってねぇ~ って書いたカードをつけたかったんだけど、お友達に見られたら恥ずかしいだろうから止めました。
これでも、いろいろ気を遣っているんだからね~。

_638茶太郎が動くので、ブレブレです。ごめんなさい。

お兄ちゃん、あたしも応援しているわよ~。
頑張ってねぇ~。
最後まで諦めるんじゃないわよ~。


って、茶太郎のはサッカーでしょ。
お兄ちゃんはバドミントンだよ。

_602あれ、そうなの?   
とにかく応援してるっていうことよ。

そんなこといいから、ちょっと見てよ!

えへへ、上手に「M」ができたでしょ。
あたしネ、Mの字作るの得意なんだ~。

夏い暑じゃなかった、暑い夏はこのポーズが気持ちいいワァ。
このポーズで●を連射すると、もっと気持ちいいんだろうなぁ。。。
でも、それをしたら、小春かあさんが、「シャッターチャ~ンス!」ってカメラを持ってウヒウヒ近づいて来るからなぁ。。。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

夏~、暑~

本格的な夏がやってきました。
フゥ~、暑い、暑い。

なんとかお昼までは扇風機で我慢していますが、お昼過ぎには、「もう耐えられないヨォ~。」と弱音をはいて和室のクーラーのスイッチをオン!
茶太郎のケージをゴロゴロ転がして和室に移動させます。
毎日のことだけれど、いまだに慣れない茶太郎。
「ここはどこ?あたしは誰?」状態に。。。

「ここは和室。あんたは茶太郎。」と茶太郎のオロオロぶりを鼻で笑う冷淡な私。
でも、そこは肝が座った茶太郎、すぐに、「オォ~、涼しい~。もうこの部屋から出られねぇ~ぜ。」とお昼寝です。

_632このリビング暑すぎよぉ~。
なんでクーラーがないのよぉ。
きっと、クーラー代ケチってつけなかったんでしょ。
「3ヶ月の辛抱だ!」な~んて言ってさ。
フン、あたしが夏バテになったらあんたのせいだからね!
もう、耳が暑苦しいから立てちゃったわよ。
早くあたしをクーラーのある和室に連れて行きなさいよ。
まったく~、ブウブウ。。。

数日前から風邪をひいてしまった私。
のどの痛みと鼻水に悩まされています。
昨日も図書館で本を選んでいたら、右の鼻から鼻水がタラ~。

人前でティッシュでチ~ンと鼻をかめるほどの度胸もなく、かと言っておトイレに行って鼻をかむのはちょっと面倒だなぁ・・・、などと思いながら、ズズッ、グスッっとごまかしながら歩いておりました。
もう限界だ~、タラ~ってなっちゃいそうだよ~。
気に入った本をかかえて慌てて愛車に乗り込み、中で思いっきりチ~~~ンと鼻をかんだ時の気持ち良さといったら。
天国だぁ。。。

              ☆         ☆         ☆


_636ヒヨドリとの戦いも終盤戦。
おいしそうに熟したブルーベリーの実を取られてなるものか!

収穫した実は冷蔵庫のタッパーにコロコロと入れています。
でもその実、7対3の割合で茶太郎に食べられています。

もちろん、7があたしね。

でもぉ、ブルーベリーの実って、●と大きさが一緒だからパッと見たらどっちかわかんないの。
視力をよくするためにも、もっと実を食べないとね。プウプウ。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧